イベント会場の魅力探索ガイド Vol.14

KAAT神奈川芸術劇場

創造する劇場 “KANAGAWA ART” 情熱地帯

神奈川芸術劇場、通称「KAAT(カート)」は、舞台芸術を専門とする創作・発信型劇場として、横浜山下町に2011年1月11日オープンした神奈川県立の公共ホール。質の高い演劇、ミュージカル、ダンスなどの作品上演はもちろん、稽古場や工房など、公演をつくりあげるまでのプロセスを集約し、劇場自身が「作品をつくる場」として設計、運営されている。

隣接する神奈川県民ホールと一体運営されており、県民ホール本館(大・小ホール)の中ホール、小劇場の役割と機能を担い、ホール(5F〜10F)、大スタジオ(5F〜7F)、中スタジオ(3F〜4F)、3つの上演会場と2つの小スタジオ・アトリエがある。

変幻自在、ユニット式の舞台床とライトブリッジ

KAATの舞台には6尺×6尺(1.82m×1.82m)サイズのユニットが13枚×9列、全部で117枚並べられている。このユニット式の舞台床は、どこでも好きな位置を取り外して奈落まで穴が開けられるため、セリや階段、舞台上にお堀やプールを出現させるといった大掛かりな舞台装置まで、さまざまな演出が可能だ。

舞台照明スタッフが照明器具の調整で乗り込む「ライトブリッジ」も全部で57本あるバトンのうち任意の4本を使って、吊り位置を自由に設定できる。

*

可変型の客席、スペクタクルな床昇降システム

真っ赤な座席が印象的なKAATホールは約1,200席。3層のバルコニー席と可変式の1階席からなり、1列目〜19列目は可動床を上下させて、勾配や形状が変えられる。基準勾配、足元が見やすい急勾配、鳥屋口(花道を設置)のほか、オーケストラピットや張り出し舞台を形成したり、平土間にしてアクティング・エリアをホールの真ん中に設けたり、舞台と客席の関係性、演出プランにあわせて劇場空間をデザイン。

*

高さ27.3m、KAATの黄色い簀の子(すのこ)は「演出の基地」

KAATでは技術監督の提案のもと、舞台の天井裏にある簀の子(すのこ)上面を黄色く塗り、頭上の高さも十分に確保した設計となっている。安全で明るい作業環境を得るだけでなく、ここは決してバックヤードではない、演出をするために不可欠の場所。作品づくりに関わる多様なセクションのスタッフが訪れる創作の場だ、というKAATの理念が表れている。

*

舞台美術制作、搬入〜設営が機能的につながるバックヤード

KAATには1Fホール搬入口に大道具制作室があり、リハーサル室でリハーサルをするのと同じように、ここで舞台道具を誂え、演目をつくる作業を行っている。大道具・小道具をつくる工房と衣装製作室を備えた劇場は、全国的にみても数えるほどしかない。KAATは作品をつくる大きな工具箱でもあるのだ。

4F奈落、5F舞台まで直通のホール搬入リフトは幅8.8m、奥行2.65m、高さ2.8m。積載荷重6.5トン。B1Fはスタジオローディングと有料駐車場(65台)。

*

開放的なアトリウムは、可能性を秘めたオープン・シアター

NHK横浜放送局との共有スペースである「アトリウム」は高さ約30mの吹き抜け空間。ジャズライブやコンサート、アート・映像作品の展示上映も行われるオープンスペース。 大階段を上がった2Fにはチケット・インフォメーションと舞台芸術関連のブックコーナー「BOOKAAT」。本を手にとり、ちょっと一息。

ホールと大スタジオへつながる5Fロビーのガラスウォールとカーペットは、生糸貿易で栄えたヨコハマから繭をイメージしたデザイン。

*

創造する劇場で、想像もつかない「なにか」と出会う

明治時代、外国商館が立ち並んでいた「山下居留地」跡に建ち、大桟橋、山下公園、中華街、元町など横浜の人気スポットに歩いてすぐのロケーションにある神奈川芸術劇場KAAT。同時代性をもった作品、実験的な舞台芸術の上演を軸に、劇場という空間のなかで、演劇、ダンス、音楽、アートが呼応しあうクリエイティブな自主事業を展開。舞台技術者の育成・スキルアップを目的とした講座やワークショップも行われている。

KAATエントランス前には、いくつもの穴(視点)が開けられた手のモニュメント。覗いてみると…。

*

所在地:横浜市中区山下町281 元町・中華街駅からのアクセス周辺駐車場公式サイト

※このページはライブウォーカーによる企画・取材・編集コンテンツです。当サイトはKAAT神奈川芸術劇場および神奈川県、公演主催者、スポンサー等とは関係ありません。また、敷地内の写真は許可を得て撮影しております。画像・文章の無断転載等は禁止いたします。

MUSIC-MDATA編集部(取材日 2018年10月)

魅力探索ガイド一覧(バックナンバー)

ホール客席(5F)
真っ赤な客席が並ぶホールへ。3層バルコニー式の劇場は約1,200席。演目によって客席形状が自在に変えられ、プロセニアム(舞台の額縁)も動く。
舞台から客席を見渡す(5F)
基準勾配から急勾配への転換では、1階席が2層目のバルコニーまで傾斜が持ち上がる。機構の動作時間は約15分、作業全体で2時間位かかるそうだ。
吊物バトンを操作(5F)
モバイル操作卓でバトンの昇降を体験。アップどうぞの指示でボタンを押して、ストップの声かけで手を離す。「押し切り」は作業オペレーションの原則。
スノコの上を歩いてみよう(11F)
高さ27mの舞台の天井裏。スノコの隙間から舞台が見えるので、おそるおそる足元を確かめながら歩く。ぜったいに物を落とさないように注意。
テクニカルギャラリー(10F~8F)
舞台から客席の天井裏まで、舞台機構の装置が集まるギャラリー。ブリッジに乗り込む第1ギャラリーは高さ9.6m、フライングを固定する時にも使う。
フォロースポット室(9F)
舞台の役者にスポットライトをあてる。別名ピンスポット。オペレーターはリハーサル終盤から俳優の動きを頭に叩き込み、本番に向けて万全の準備を行う。
奈落(4F)
舞台床下の奈落へ。ユニットのどこからでも穴が開けられ、舞台面と床下をつなげる演出が可能。客席前方にオーケストラピットを設営時は、ここから楽団員が入る。
大道具制作室・搬入リフト(1F)
いろんな工作機械が揃っていて、大スタジオの公演規模ならすべての舞台セットを制作できる。搬入リフトに乗って1F搬入口から5F舞台面まで約2分。
舞台監督卓&楽屋へ(5F)
舞台現場をまとめる舞台監督が使う操作卓。赤外線モニターで、暗転中でも舞台の様子がよく見える。ツアーナビゲーターはKAAT技術監督・堀内真人氏。
サウンドペディア
山下居留地遺跡
KAAT東側の外壁には、建設中に出土した外国人居留地の遺構が展示されている。レンガ基礎、配管、井戸、タイルや陶磁器も発掘された。県民ホール側の敷地角には横浜市最古のレンガ建築「旧横浜居留地48番館」を保存。
山下公園・氷川丸(横浜市)
1930年に開園した日本初の臨海公園。横浜港のシンボル「氷川丸」はかつて北太平洋の女王と呼ばれた貨客船で、戦中は病院船としても使用された。1961年より山下公園前に係留され、一般公開されている。国の重要文化財。
元町・中華街駅(みなとみらい線)
横浜市中区山下町にある「みなとみらい線」の終点駅。副名称「山下公園」。本町通りの直下を走り、山下公園口から中華街、マリンタワー、元町、アメリカ山公園など横浜人気スポットに直結した6ヶ所の出入口がある。