イベント会場の魅力探索ガイド Vol.24

練馬文化センター

みどりの風吹くまち 練馬の文化発信拠点

練馬駅北側に広がる「平成つつじ公園」に隣接する、練馬区民のための文化施設、通称「ねりぶん」。区の木「コブシ」と区の花「ツツジ」が愛称のホールを有する。1983年4月オープン、2006年5月改修リニューアル実施。

大ホール(こぶしホール・2層1,486席)、小ホール(つつじホール・592席)を中心に、リハーサル室、集会室(和室・洋室)、保育室、ギャラリーを併設する。

*

「本格的」を気軽に、よりどりみどりのオンステージ

大ホール(2F・こぶしホール)は、吹奏楽コンクールや定期演奏会でもおなじみ、思い出の1ページを彩ってきた区民が主役のステージ。

プロセニアム間口18m、脇花道のあるステージで、クラシックやポップスのコンサート、演劇、バレエ、伝統芸能などプロからアマまで、幅広いジャンルの多彩なイベントが開催される。

練馬文化センター名誉館長は狂言師の野村万作氏。

*

まちの歴史を回顧する、煉瓦づくりの大ホール

オーソドックスな真紅の客席とレンガ壁で統一された温かみのあるシンプルな意匠。どことなくノルタルジックに、かつてこの地にあった煉瓦づくりの紡績工場を回顧させる。

1階席864席(車いすスペース12席)、2階席610席。2階左右のウイングに一段高いバルコニー席(各9列45席)。オーケストラピット使用時はA〜D列110席分が減少。

満席時の残響時間2.3秒。音響数値だけでは測れない、このまちの記憶が響いている。

*

初めてのホール利用も安心、プロのスタッフがサポート

高さ18mのステージ上部フライズに、さまざまな演出効果が得られる紗幕やホリゾント幕、スクリーン、クラシック演奏で用いる音響反射板セット、緞帳や袖幕、照明器具が吊られている。

吊物バトンは16本。昇降は「手引き」と「電動」の両方が使われており、照明バトンはすべて電動、美術バトンなどは手引きで行っている。

多様な催しに対応する公共ホールとして、舞台・音響・照明、プロのスタッフがハレの舞台をサポート。

*

NERIMA GREENはためく、駅前広場を望むホワイエ

2006年のリニューアルでバリアフリーが充実。2Fロビーまではエスカレーターとエレベーター完備。ホワイエから車いす席への移動もスムーズ。どなたでも気軽に文化的な催しが楽しめるように配慮されている。

各階ロビーと大・小ホールのホワイエ内に自動販売機があり、1Fロビーには「とろみ」付き飲料が選べるカップ式自動販売機も導入。

*

文化が花咲くつつじホール、バンドライブもおまかせ

1F小ホールはワンスロープ592席(車いす4席)、舞台幅14.5m。大ホールと同様、幅広い演目に利用でき、ジャズやバンドライブ、寄席、教室の発表会にも使いやすい。

2Fロビーにノイベルト社製バッハモデルのモダン・チェンバロを展示。チェンバロの魅力にふれる入場無料のコンサートやワークショップを定期的に開催。

ねりぶん常駐ロボットのペッパー君、ときどきお疲れモードのうなだれ姿がご愛嬌。

*

練馬駅中央北口より徒歩1分、平成つつじ公園を隣接

1947年8月、東京23番目の特別区として誕生した練馬区。23区内でもっとも緑豊かで、近隣には芸術系大学があり音楽家も多く住むまち。区民が自ら参加する文化活動も盛んだ。

練馬文化センターでは、毎年「練馬区新人演奏会」出演者選考オーディションを開催。若き音楽家たちが、みどりの風吹くまちのステージから活躍の場を広げている。

*

所在地:練馬区練馬1-17-37 西武池袋線練馬駅からのアクセス周辺駐車場公式サイト

※このページはライブウォーカーによる企画・取材・編集コンテンツです。当サイトは練馬文化センターおよび、練馬区、公演主催者、スポンサー等とは関係ありません。また、敷地内の写真は許可を得て撮影しております。画像・文章の無断転載等は禁止いたします。

MUSIC-MDATA編集部(取材日 2019年8月)

魅力探索ガイド一覧(バックナンバー)

1・ガイダンス&デモンストレーション
ガイダンスのあと、幕があがるとステージの中央にライトアップされたピアノ。ピアノ演奏から映像投影、南国の舞台セットが登場するステージデモを鑑賞。
2・舞台セット裏側のひみつ
ステージへ上がって舞台セットやホリゾント幕、紗幕、客席からは見えない舞台上のいろいろな仕掛けを見学。ティキ像は発泡スチロールでできている。
3・音を司る管制塔、音響調整室
舞台から響くすべての音をコントロール。ミキシングコンソールで音量や音質、タイミングを調整して各スピーカーやコロガシ、運営系や照明に音を送る。
4・ピンスポット操作体験
5階にあるピンスポットルームへ。右手でハンドル、左手で上部のレバーを操作して光の大きさを調整。舞台上の演者にスポットライトをあてる。
5・舞台の天井裏、スノコを見学
舞台から約18mの高さにあるスノコ。幕やスクリーン、照明器具を吊るバトン、音響反射板を吊ったワイヤーをスノコ上の滑車とモーターで昇降。
6・照明をコントロールする調光室
舞台の照明は光の3原色。ブルーとグリーンとレッド、全部まぜると光が白くなる特性を活かして照明をつくる。調光器を操作して照明演出を体験。
7・オーケストラピットに入る
舞台面からオケピ床面まで1.9m。長方形の蓋をあけると階段があり、楽団員の出入口となる。オケピ仕様時以外は奈落に落ちないよう扉に施錠。
8・フィナーレの紙吹雪
エンディングは舞台に並んでカーテンコール。客席を見渡し、演者の気分を味わう。紙吹雪が舞い散り、約90分のステージツアーの幕が下りた。
サウンドペディア
アニメのまち練馬
日本初の長編アニメ映画「白蛇伝」や連続TVアニメ「鉄腕アトム」など、日本のアニメ史に輝く名作を生み出してきたジャパンアニメーション発祥の地。国内トップクラスのアニメ産業集積地として100社を超えるアニメ関連制作会社があつまる。区内20の駅にアニメキャラクターの観光案内板を設置。
平成つつじ公園
練馬文化センター隣接地に1994年4月開園。600品種10,000株のつつじの仲間が植えられ、春になると色あざやかな花々で彩られる。「練馬つつじフェスタ」や「練馬アニメカーニバル」など地域イベントの会場として野外ステージライブやグルメブースでにぎわう。
ココネリ区民・産業プラザ
ココネリホール
練馬駅北口ココネリ3F産業・観光情報コーナーでは、練馬みやげにぴったりの練馬の名産品『ねりコレ』、練馬区公式アニメキャラクター「ねり丸」やご当地アニメグッズを販売。Coconeriホール、研修室など併設。