佐賀県佐賀市
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館
佐賀の偉人・佐野常民と世界遺産「三重津海軍所跡」の歴史を伝える博物館。三重津海軍所は幕末に佐賀藩が設置した洋式艦船の拠点で、日本初の実用蒸気船「凌風丸」の建造で知られ、2015年に世界遺産に登録された。展示では、三重津海軍所の歴史と特色を、ドライドック木組遺構の模型や出土品、映像、パネルを用いてくわしく解説。また、佐賀藩の近代化事業や、日本赤十字を創設した佐野常民の生い立ちと功績を紹介している。

名称 | 佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 |
---|---|
住所 | 佐賀市川副町大字早津江津446-1 |
定休日 | 月曜(休日の場合は翌平日) |
利用時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
駐車場 | 85台 |
更新日 | 2025/07/07 (登録日: 2025/06/17) |