東京都福生市
福生市郷土資料室
東京都福生の歴史や民俗・自然に関する資料を収集・整理し、保存活用する資料館。福生十景のひとつ「文化の森」の一角に、中央図書館の併設館として1980年に開館した。常設展示では、縄文時代から現代に連なる福生の歴史、産業、自然を紹介し、生活の変遷を伝える再現展示コーナーも設置。主なコレクションでは、多摩地区の郷土刀「武州下原刀」、ちりめん本、新聞錦絵、福生の俳人森田友昇・田村友甫の俳諧資料を所蔵する。

名称 | 福生市郷土資料室 |
---|---|
住所 | 福生市熊川850-1 |
駅ルート | JR 熊川駅 徒歩7分 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日の火曜日) |
利用時間 | 10:00〜17:00 |
駐車場 | 20台 |
更新日 | 2025/07/15 (登録日: 2025/06/27) |