長野県飯田市
飯田市考古博物館
飯田市内の発掘調査等で出土した旧石器から平安時代までの考古資料を展示する博物館。1993年に開館、2022年に飯田市上郷考古博物館から名称変更。常設展示では、飯田・下伊那の原始・古代をテーマに分けて紹介。史跡「飯田古墳群」と「恒川官衙遺跡」から出土した遺物を中心に、縄文カレンダーや弥生集落のジオラマ、時代ごとの器・道具の比較展示など、体感的に学べる工夫が施されている。秀水美人画美術館を併設する。

名称 | 飯田市考古博物館 |
---|---|
住所 | 飯田市上郷別府2428-1 |
駅ルート | JR 伊那上郷駅 徒歩7分 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日を除く) |
利用時間 | 9:30〜17:00(入館受付16:30) |
更新日 | 2025/09/18 (登録日: 2025/09/07) |