兵庫県加古郡播磨町

播磨町郷土資料館

兵庫県播磨町に1965年に開館した地域博物館。隣接する大中遺跡の出土品を中心に、郷土の偉人や廃線となった別府鉄道の資料などを常設展示している。古代語(弥生語)の音声ガイドも特徴。ふるさとの先覚者として、日本初の新聞発行者として知られるジョセフ・ヒコ、新井用水を完成させた今里傳兵衛などが紹介され、秋の特別展、歴史講座、親子体験教室も開催している。屋外展示された別府鉄道車両は乗車して内部を見学できる。

名称 播磨町郷土資料館
住所 加古郡播磨町大中1丁目1-2
駅ルート JR 土山駅 徒歩23分
定休日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
利用時間 9:30〜18:00(4月〜9月)
9:30〜17:00(10月〜3月)
駐車場 県立考古博物館駐車場利用
更新日 2025/10/17 (登録日: 2025/10/09)
播磨町郷土資料館の地図