山口県山口市
山口市歴史民俗資料館
山口市春日町にある郷土の歴史・民俗・考古に関する資料を保存・活用する資料館。市制50周年記念事業として1981年に開館し、平安期の陶窯跡群や周防鋳銭司跡の出土遺物をはじめ、大内氏の治政と大内文化に関する資料、幕末史料などを展示。室町時代に大内義隆が今八幡宮に寄進した鰐口(国指定重要文化財)も寄託展示され、間近に見ることができる。また、年数回の企画展や学芸員による月替わりのコレクション展示も行う。
| 名称 | 山口市歴史民俗資料館 |
|---|---|
| 住所 | 山口市春日町5-1 |
| 駅ルート | JR 上山口駅 徒歩22分 |
| 定休日 | 月曜日 (祝日の場合は翌平日) |
| 利用時間 | 9:00~17:00(入館16:30) |
| 駐車場 | 約20台 |
| 更新日 | 2025/11/05 (登録日: 2025/10/31) |
