埼玉県さいたま市大宮区
さいたま市立博物館
さいたま市に関する歴史・考古・民俗資料を収集・保存・展示する博物館。旧大宮市の歴史資料を基に1980年に開館した。常設展示では、市内の出土資料、民具や農具の展示を通して、原始・古代から現代に至る市域の歴史を時代ごとに紹介。見沼代用水や氷川神社などの郷土の歴史を楽しく学べるコーナーや昔のおもちゃで遊べるコーナーも設けられている。春の企画展、秋の特別展、子ども向けの体験講座や古文書講座も開催している。
| 名称 | さいたま市立博物館 |
|---|---|
| 過去の名称 | 大宮市立博物館 |
| 住所 | さいたま市大宮区高鼻町2丁目1-2 |
| 駅ルート | 宇都宮線 大宮駅 徒歩15分 |
| 定休日 | 月曜日(休日を除く)、休日の翌日(土日・休日・休館日を除く) |
| 利用時間 | 9:00〜16:30 |
| 駐車場 | 5台分 |
| 更新日 | 2025/11/06 (登録日: 2025/10/31) |
