広島県福山市
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
鞆の浦を中心とする瀬戸内の歴史と文化を伝える資料館。福山市制70周年の記念事業として鞆城跡の高台に建設され、1988年に開館した。館内には、古代から近世にいたる歴史資料、市指定無形民俗文化財のお手火神事・お弓神事に関する民俗資料が常設展示され、瀬戸の港町として育まれた生活文化と海上交通の歴史、朝鮮通信使の来訪や、いろは丸事件に関わる坂本龍馬の滞在などにも触れ、海と人との長い関わりを紹介している。
| 名称 | 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 |
|---|---|
| 愛称・略称 | 潮待ちの館 |
| 住所 | 福山市鞆町後地7536-1 |
| 定休日 | 月曜日(祝日の場合は開館、火曜日が休館) |
| 利用時間 | 9:00~17:00(入館16:30) |
| 駐車場 | 25台 |
| 更新日 | 2025/11/08 (登録日: 2025/10/31) |
