群馬県伊勢崎市
赤堀歴史民俗資料館
群馬県伊勢崎市の地域の歴史を伝える資料館として1985年に開館した。常設展示1階では旧石器時代から平安時代までの考古資料を中心に、古代の生活の移り変わりを示す。県内最大級の蛇塚古墳出土の馬形埴輪や、赤堀茶臼山古墳の鶏形埴輪と釜ノ口遺跡など古墳時代の出土品が充実。2階は昭和初期の農家の復元家屋展示と高度経済成長期の家電生活を対比的に構成。寄贈の養蚕道具や、天明3年浅間山大噴火関連資料も展示している。
| 名称 | 赤堀歴史民俗資料館 |
|---|---|
| 住所 | 伊勢崎市西久保町2丁目98 |
| 駅ルート | JR 国定駅 徒歩44分 |
| 定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
| 利用時間 | 9:00〜17:00(入館16:30) |
| 駐車場 | 45台 |
| 更新日 | 2025/11/16 (登録日: 2025/11/10) |
